一般財団法人昭和維新顕彰財団

一般財団法人昭和維新顕彰財団

検索
コンテンツへスキップ
  • ご挨拶
  • 入会手続きと会費
  • 役員一覧
  • 目的と事業
  • 「日本再建」懸賞論文
  • 「青年日本の歌」

月別アーカイブ: 2021年9月

「青年日本の歌」史料館

三上卓画「達磨」掛軸

2021年9月17日 shouwaishin コメントする

令和4年設立予定の「青年日本の歌」史料館に大夢舘から寄贈される、三上卓画「達磨」掛軸

三上卓画「達磨」掛軸

「青年日本の歌」史料館

写真「橘孝三郎(左)と三上卓」

2021年9月8日 shouwaishin コメントする

 令和4年設立予定の「青年日本の歌」史料館に大夢舘から寄贈される、写真「橘孝三郎(左)と三上卓」。
 三上一統の田口典彦氏より頂いた中の一葉。

写真「橘孝三郎(左)と三上卓」

「青年日本の歌」史料館

野村秋介書「扁額」

2021年9月8日 shouwaishin コメントする

 令和4年設立予定の「青年日本の歌」史料館に大夢舘から寄贈される、野村秋介書「扁額」。
 野村秋介先生から花房東洋が頂戴したもの。まもなく、朝日新聞の義挙となった。

野村秋介書「扁額」

「青年日本の歌」史料館

三上卓書・橘孝三郎作「銘皿」

2021年9月8日 shouwaishin コメントする

 令和4年設立予定の「青年日本の歌」史料館に大夢舘から寄贈される、三上卓書・橘孝三郎作「銘皿」。
 三上一統の故・野尻稔先生の未亡人から花房東洋が頂戴したもの。

三上卓書・橘孝三郎作「銘皿」

「青年日本の歌」史料館

三上卓書「俳句額」

2021年9月2日 shouwaishin コメントする

令和4年設立予定の「青年日本の歌」史料館に大夢舘から寄贈される、三上卓書「俳句額」。
「五月の紫光 正邪の辯ひ 子に訓ふ」
この句額は、三上先生から花房東洋が戴いた書。茶掛であったが、後に額装した。

三上卓書「俳句額」

「青年日本の歌」史料館

三上卓作・片岡駿賛「ぐい呑」

2021年9月2日 shouwaishin コメントする

令和4年設立予定の「青年日本の歌」史料館に大夢舘から寄贈される、三上卓作・片岡駿賛「ぐい呑」。
生前、三上先生が作られていた素焼を花房東洋が保管し、後に片岡先生に賛を入れてもらい焼き上げたもの。

三上卓作・片岡駿賛「ぐい呑」

「青年日本の歌」史料館

三上卓作「観音像」(未完成)

2021年9月2日 shouwaishin コメントする

令和4年設立予定の「青年日本の歌」史料館に大夢舘から寄贈される、三上卓作「観音像」(未完成)。
毛呂清輝先生から大夢舘に寄贈されたもの。

三上卓作「観音像」(未完成)

「青年日本の歌」史料館

最近の投稿

  • 「五・一五事件90周年 第50回(令和4年度)大夢祭」斎行 2022年5月16日
  • 「日本再建」懸賞論文 第1回「もう一度維新を興すために、いま訴えたいこと」審査結果 2022年4月25日
  • 財団特製バッジ完成 2022年3月3日
  • 三上卓先生 掛軸 2022年1月12日
  • 三上卓先生 愛刀(複製)入魂祭及び執行部会議 2021年12月6日
  • 三上卓先生 愛刀(複製) 2021年12月6日
  • 三上卓作 木像「祖母よし子刀自」 2021年12月6日
  • 「日本再建」懸賞論文 第1回「もう一度維新を興すために、いま訴えたいこと」 2021年11月4日
  • 木暮山人書 色紙 2021年10月2日
  • 坂元兼一書 銘皿 2021年10月2日
  • 堀川秀雄書 掛軸 2021年10月2日
  • 四元義隆書 扁額 2021年10月2日
  • 木村篤太郎書 色紙(複製) 2021年10月2日
  • 齋藤兼輔書 色紙 2021年10月2日
  • 中村武彦書 色紙 2021年10月2日

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月

    カテゴリー

    • 「青年日本の歌」史料館
    • 一般財団法人昭和維新顕彰財団

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress