第五十二回大夢祭のご案内

第五十二回大夢祭

令和六年五月十五日(水) 受付 午前十一時半

第一部 大夢祭 正午 岐阜護国神社本殿(岐阜市御手洗393)

第二部 講話・懸賞論文表彰式 

   午後十三時~十三時四十五分  岐阜護国神社内斎館

   講師:小野耕資(大夢舘副代表、『維新と興亜』副編集長

   演題:橘孝三郎『日本愛国革新本義』と五・一五事件

   「日本再建」懸賞論文表彰式

第三部 直会 午後十四時半 大夢舘(岐阜市真砂町1-20-1)

神饌料 六千円(学生三千円、昭和維新顕彰財団会員五千円、同財団特別会員・総代会員は御招待)

※ご参列の場合は、FAX、電話、メールのいずれかで、ご連絡いただければ幸いです。

(FAX:058-252-0119 電話:058-252-0110 メール:taimukan1968@nifty.com)

合掌 昭和七年五月十五日、三上卓先生を始めとする先達は、昭和維新を目指して蹶起しました。それから八十八年の歳月が流れました。ところが、わが国は真の独立を恢復できないまま、内外の危機が深刻化しています。蹶起の二年前、「民族的暗闇を打開し、開顕しうるものは、青年的な情熱以外にはない」との確信に基づき三上先生が佐世保の軍港で作ったのが「青年日本の歌」(昭和維新の歌)です。現在の危機を打開するために、今ほど青年的情熱が求められる時代はないと、我々は信じております。
維新の精神の発揚を目指し、花房東洋が昭和四十九年に始めて以来、五十二回目となる令和六年度 大夢祭を開催致します。「大夢」とは三上先生の号です。本年は、五・一五事件に関する講話と第二回「日本再建」懸賞論文表彰式を開催いたします。どうか、一人でも多くの方にご参列いただけますよう、心よりお願い申し上げます。 再拝

ドキュメンタリー映画「検証五・一五事件 君に青年日本の歌が聴こえるか」撮影(令和5.11.12)

 

ドキュメンタリー映画「検証五・一五事件 君に青年日本の歌が聴こえるか」の撮影のため、坂下正尚監督と撮影スタッフ、三上卓役の俳優・本多菊雄氏はじめ出演者が岐阜に集まり、4日間撮影が行われた。

五・一五事件における犬養毅首相暗殺の場面や法廷での証言場面が水琴亭や大夢舘において撮影された。

三上卓先生歿後五十二年並びに関係物故者慰霊祭及び執行部会議(令和5.11.11)

十月二十五日が三上卓先生の命日であることに合わせ、三上卓先生歿後五十二年並びに関係物故者慰霊祭を大夢舘内の祖霊社にて斎行。

慰霊祭斎行後、今後の財団運営方針や大夢祭運営について執行部会議を行った。その中で、新理事として國學院大學教授・菅浩二氏(専攻は宗教学、近代神道史)就任が決議された。

会議終了後は懇親会及び当財団理事・花房東洋の喜寿の祝いを家族、関係者で行われた。

青年日本の歌史料館、『文學界』にて紹介(令和5.8.12)

文藝春秋が発刊する「文學界」の2023年9月号において、近現代史研究者である辻田真佐憲氏が「青年日本の歌」史料館を氏が連載している「煽情の考古学」にて紹介。
岐阜護国神社内にある「青年日本の歌」史料館は、令和五年五月十五日に第五十一回大夢祭にあわせて開館したが、その際に辻田氏が取材、大夢祭にも参加している。
辻田氏は誌上において、当財団理事・花房東洋及び大夢舘舘主・鈴木田遵澄の発言を紹介しつつ、大夢祭の模様や「青年日本の歌」史料館の概要を解説。
また、三上卓先生の作詞・作曲した「青年日本の歌」についての氏の考察も述べられており、五・一五事件や「青年日本の歌」について知らない読者にも分かりやすく、充実した内容となっていた。

昭和維新顕彰財団北陸ブロック研修合宿開催(令和5.7.8)

大夢舘において、昭和維新顕彰財団北陸ブロック研修合宿が開催され、本財団評議員・中川正秀(大夢舘議長・敷島塾塾長)、同評議員鵜崎暢之(大夢舘特別執行役)をはじめ敷島塾と大夢舘舘主・鈴木田遵澄はじめ財団事務局が参加した。
岐阜護国神社参拝、青年日本の歌史料館、大夢の丘「青年日本の歌」碑などの記念碑を観覧した後、大夢舘忠節文庫において、鈴木田舘主による「日本主義の思想と行動」についての講義、質疑応答、意見交換を行った。